今年の冬は寒いですね。
熱燗が美味しい季節でもありますが、
雪の多い地方に住む方々には大変な季節でもあります。
新しい年になり何か目標は立てられましたか?
ガボールのこのアイテムを買おうと決められた方はいますかね。
昨年はガボールを購入するより売却する方が多かったので、
手元に作品が残っていないのですが、作品とは巡り合せだと割り切っています。
何かのご縁でまた手元に集まってくるのかなと思ってます。
かつてと同じものはなかなか巡ってきませんけどね。
先日定期購読誌「致知」のメルマガを読んでいたところ、
本田宗一郎氏が語ったデザインと性能の関係という文章を目にしました。
本田宗一郎氏の薫陶を受けた岩倉信弥氏曰く、
本田宗一郎さんは車のデザインを見て、
「おぉ、これは性能がいいだろう」
という言い方をよくされました。
パッと見たら、あ、これはいい考え方で
できたものなんだということが分かると。
そういうことを大衆やユーザーは看破するんだと
おっしゃっていました。
『致知』2011年2月号対談「ドラッカーと本田宗一郎」より
ユニクロの柳井氏も
「デザインにはその人間が持っている想いとか、いろんなことが総合されて表れてくるのであって、突然デザインが出てくることはない」
と述べておられます。
本当に人の心に響く良いデザインのものは大抵性能も良いと思います。
良いデザインは良い考え方から生まれるのでしょう。
そこにお金を払えるかどうかはその人の人となり人柄が表れます。
良いデザインの作品にペイできる人は一般的なレベルが高いというか、次元が違うような感じがします。
このブログを読まれている方はガボールが残したデザインにお金を払っている人だと思うので、その姿勢は貫かれた方がいいと思います。
デザインは物そのものではありません。
1つの思想であり考え方です。
そこに価値を見出せる人はなんて大人なんだろうと思います。
粋なお金の使い方が出来る大人になりたいものです。